平成21年 秋期 ITストラテジスト 午前II 問19

日本の技術経営における課題のうち、“死の谷”を説明したものはどれか。

 ア  基礎研究と製品開発との間をつなぐ研究開発に資金投入が行われなかった結果、基礎研究が製品化に結びつかず、価値利益化ができなくなる問題
 イ  基礎研究の成果を製品化に結びつけることができた製品が、市場の過当競争に巻き込まれ、価値利益化ができなくなる問題
 ウ  製品が市場に浸透していくライフサイクルにおいて、ターゲットとすべき顧客が異なった属性の層へ替っていき、価値利益化ができなくなる問題
 エ  製品のコモディティ化が進んだ結果、製品の差別化ができなくなり、価値利益化ができなくなる問題


答え ア


解説
“死の谷”の類義語には“魔の川”や“ダーウィンの海”があります。

  • 魔の川:基礎研究から応用研究までの間の難関・障壁
  • ダーウィンの海:試作品から、製品化までの間の難関・障壁


キーワード
・死の谷

キーワードの解説
  • 死の谷(valley of death)
    研究開発が、次の段階(製品化)に発展しない状況やその難関・障壁となっている事柄全般のことです。
    主に「技術開発が資金調達の問題から実用化に至らない状態」を指すときに使われていましたが、最近では資金的なリソース以外の様々なリソースの不足や法律、制度等によって、研究開発の結果が製品化に活用できない状態のことを言います。

もっと、「死の谷」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ