平成21年 春期 ITパスポート 問23

1個の製品Aは3個の部品Bと2個の部品Cで構成されている。
ある期間の生産計画において、製品Aの需要量が10個であるとき、部品Bの正味所要量(総所要量から引当可能在庫量を差し引いたもの)は何個か。
ここで、部品Bの在庫残が5個あり、ほかの在庫残、仕掛残、注文残、引当残などは考えないものとする。

 ア  20  イ  25  ウ  30  エ  45


答え イ


解説
製品Aを10個製造するためには、製品Aの1個に部品Bが3個、部品Cが2個が使われるので、部品Bは
 3×10=30個
必要である。
また、部品Bは在庫として5個あるので、新たに調達する必要がある正味所要量は
 30-5=25個
(イ)である。


キーワード
・正味所要量

キーワードの解説
  • 正味所要量
    製品を作るために必要となる材料・部品を新たに用意(入手)しなければならない量のことです。
    必要となる量から在庫の量を引いて算出します。
    実際には、別な用途で在庫から使われるものや、突発的な需要、在庫や調達したものの中に不良品が混ざっていることの予備(安全在庫)などを考慮して決定します。

もっと、「正味所要量」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ