平成21年 春期 基本情報技術者 午前 問56

システムの信頼性を比較する目的で稼働率を測定するのに適切な時期はどれか。

 ア  システムの運用を開始した直後に発生したトラブルが解除されて安定してきた時期
 イ  システムの運用を開始した時
 ウ  システムリリースの可否を判断する時期
 エ  長期間のシステム利用を経て、老朽化によるトラブルが増え始めた時期


答え ア


解説
新しいシステムの稼働率を測定は、システムの運用が開始してある程度安定して動作してから行う。(ア)
システムの稼働初期はハードウェアに問題があったり、システムの設定ミスなどによるトラブル(障害)が発生するので、システムの運用直後ではなく、こういったトラブルの解決後に測定を始める。

通常は、システムの運用開始時点から測定を行い、初期トラブルが発生し解決するまでのデータは採用(使用)せずに稼働率を算出する。


キーワード
・信頼性
・稼働率

キーワードの解説
  • 信頼性
    システムや、システムを構成する装置、装置を構成する部品が、あらかじめ期待したとおりの性能・機能を発揮できるようにすることである。
  • 稼働率
    修理可能な機器や部品などが、ある特定の時間(瞬間)に機能を維持している確率(瞬間稼働率)、または規定の時間で機能を維持している確率(平均稼働率)のことです。
    値としては0〜1で、稼働率が1ならば故障している時間がないことになります。
    また、ある装置の稼動率をx とすると、その装置の故障率は(1-x )になります。

もっと、「信頼性」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ