平成21年 春期 プロジェクトマネージャ 午前II 問10

プロジェクト遂行上のリスク事象を抽出、識別し、事象の発生確率とプロジェクトへの影響度から分類したリスク対応計画を立案する。
リスク対策の考え方をまとめた表として、最も適切なものはどれか。
ここで、“要望対策”は“当該リスク事象の発生を未然に防ぐ”ための対策を意味し、“発生時対策”は“当該リスク事象が実際に発生してとき”の対策を意味し、“受容”は“当該リスクへの対策をとらない”ことを意味する。

 ア  イ
 ウ  エ


答え ウ


解説

  • 発生確率が高いがプロジェクトへの影響度が小さい(A)リスクに対しては、発生しないように予防対策を行う。
  • 発生確率が低くプロジェクトへの影響度が小さい(B)リスクに対しては、事前に何もせず発生してから対策を行う。(受容)
  • 発生確率が高くプロジェクトへの影響度が大きい(C)リスクに対しては、発生しないように予防対策を行うとともに、発生した場合の対策を行う。
  • 発生確率が低いがプロジェクトへの影響度が大きい(D)リスクに対しては、発生した場合の対策を行う。
これを図にすると
 
(ウ)になる。


キーワード
・リスク対応計画

キーワードの解説
  • リスク対応計画
    予想されるリスクに対しその発生確率(頻度)や影響度を考慮して、事前に対応策を計画することです。
    対応策には回避、転嫁、軽減、受容があります。

もっと、「リスク対応計画」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ