平成22年 春期 データベーススペシャリスト 午前II 問18

DBMSのトランザクション管理に関する記述のうち、適切なものはどれか。

 ア  2相ロック方式では、分散型データベースのための制御方式であり、集中型データベースでは使用されない。
 イ  資源をロックする時間の長さのことをロックの粒度といい、この粒度が細かいほど、トランザクションのスループットは向上する。
 ウ  ダーティリードを許すなど、隔離性水準を下げると、トランザクションのスループットは低下する。
 エ  同時実行制御の目的は、データベースの一貫性を保ちながら複数のトランザクションを並行に処理することである。


答え エ


解説

 ア  2相ロック方式は集中型のデータベースでも使用できます。
 イ  ロック粒度は保護するデータの大きさのことで、ロックの粒度が細かくなるとオーバヘッドが増えスループットは低下します。
 ウ  ダーティリード(dirty read)は、あるトランザクションが更新している最中に他のトランザクションのデータの読み出しを許可することで、ダーティリードを許すとトランザクションのスループットは向上しますが一貫性の問題が発生します。
 エ  複数のトランザクションが同時実行しているとき、トランザクション管理はデータベースの一貫性を保ちながらトランザクションを処理します。


キーワード
・トランザクション管理

キーワードの解説
  • トランザクション管理
    分散トランザクションの状態を管理する機能です。
    トランザクションを管理しデータベースのADIC特性(原子性、一貫性、独立性、永続性)を保証します。

もっと、「トランザクション管理」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ