平成22年 春期 情報セキュリティスペシャリスト 午前II 問18

図のような2台のレイヤー2スイッチ、1台のルータ、4台の端末からなるIPネットワークで、端末Aから端末Cに通信を行う際に、送付されるパケットのあて先IPアドレスである端末CのIPアドレスと、端末CのMACアドレスとを対応付けるものはどの機器か。
ここで、ルータZにおいてプロキシARPは設定されていないものとする。

 ア  端末A  イ  ルータZ
 ウ  レイヤー2スイッチX  エ  レイヤー2スイッチY


答え イ


解説
端末Aから端末Cに送信されるパケットのIPアドレスは端末Cであるが、MACフレームはルータを超えて直接通信できないため、MACアドレスは中継を行うルータZのものになる。
ルータZは端末AからのMACフレームを受信したら、IPパケットのあて先IPアドレスから、端末CのMACアドレスをARPを使って調べ、MACアドレスを設定する。(ルータZのARPテーブルに端末Cのレコードがあればそれをセットする。)

  • 端末Aがセットする情報
    あて先IPアドレス 送信元IPアドレス あて先MACアドレス 送信元MACアドレス
    端末C 端末A ルータZ 端末A
  • ルータZがセットする情報
    あて先IPアドレス 送信元IPアドレス あて先MACアドレス 送信元MACアドレス
    端末C 端末A 端末C ルータZ


キーワード
・スイッチングハブ
・ルータ

キーワードの解説
  • スイッチングハブ(レイヤー2スイッチ、L2スイッチ)
    受信したデータをOSI参照モデルの第2層(データリンク層)の情報を基に転送制御を行なう、ネットワーク(LAN)の中継装置のことです。
    LANの第2層はイーサネット(Ethernet)にあたり、イーサネットパケットで中継のための情報としては「あて先MACアドレス」になります。
  • ルータ(router)
    ネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する機器のこと。
    中継するデータのネットワーク層(IP)のアドレス(IPアドレス)をチェックして、転送先を決める機能を持っている。
    OSI参照モデルの第3層:ネットワーク層の中継を行う。(L3スイッチ)

もっと、「レイヤー2スイッチ」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ