平成23年 秋期 ITサービスマネージャ 午前II 問16

プロジェクトのスケジュールを管理する“クリティカルチェーン法”の特徴はどれか。

 ア  クリティカルパス上の作業に生産性を向上させるための開発ツールを導入する。
 イ  クリティカルパス上の作業に要員を追加投入する。
 ウ  クリティカルパス上の先行作業が終了する前に後続作業に着手し、並行して実施する。
 エ  クリティカルパスを守るために、フィーディングバッファと所要時間バッファを設ける。


答え エ


解説
クリティカルチェーンでは、クリティカルパスでない工程がクリティカルパスに合流する部分にフィーディングバッファ(feeding buffer、合流バッファ)を設け、クリティカルパスでない工程が遅れたときにクリティカルパスに影響が出るのを防ぎます。
また、各工程ごとの余裕(安全時間)を取り去り、プロジェクトマネージャが所要時間バッファ(project buffer)として管理することで、工程ごとの遅れを調整します。


キーワード
・クリティカルチェーン

キーワードの解説
  • クリティカルチェーン(critical chain)
    プロジェクトの各作業の実行順序を考えたとき“作業工程上の従属関係”と“限られたリソースで発生する従属関係”を考慮したうえで、最も時間的に長くかかる作業の連鎖のことで、作業完了までの所要期間を決定します。
    『クリティカルパス』が“作業工程上の従属関係”にのみ着目しているのに対し、『クリティカルチェーン』では“限られたリソースで発生する従属関係”の考慮をするところが異なります。

もっと、「クリティカルチェーン」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ