平成24年 春期 応用情報技術者 午前 問65

情報システムの開発を発注するための提案依頼書(RFP)の作成と提案依頼に当たって、取得者であるユーザー企業側の対応のうち、適切なものはどれか。

 ア  RFP作成の手間を省くために、要求事項の記述は最小限に留める。
暖味な点や不完全な点があれば、供給者であるベンダー企業から取得者に都度確認させる。
 イ  取得者側では、事前に実現性の確認を行う必要はなく、要求事項が実現可能かどうかの調査や検討は供給者であるベンダー企業側の責任で実施する。
 ウ  複数の要求事項がある場合、重要な要求とそうでない要求の区別がつくようにRFP作成時点で重要度を設定しておく。
 エ  要求事項は機能的に記述するのではなく、極力、具体的な製品の種類など実現手段を細かく指定する。


答え ウ


解説

 ア  提案依頼書の要求事項にはできるだけ具体的にすべての内容を書く必要があります。
提案内容の質を高めるために必要です。
 イ  提案依頼書に書く要求事項はあらかじめ取得者側で実現性を確認する必要があります。
実現不可能な要求があると、無理に実現しようとして莫大な期間と工数の提案が出てきます。
 ウ  複数の要求がある場合には、必須の機能と、そうでない機能など重要度の区別がつくようにする必要があります。
 エ  要求事項は機能的に記述し、具体的な製品名などは提案させるようにします。


キーワード
・提案依頼書

キーワードの解説
  • 提案依頼書(Request For Proposal、RFP)
    情報システムを導入するときや、業務委託を行なうときに、発注先の候補となっている業者に対し、具体的な提案の作成、提出を依頼する文書のことです。
    システムの概要や構成要件、調達条件が記述されていて、業者はこれを基に提案書を作成し提出します。

もっと、「RFP」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ