平成24年 春期 情報セキュリティスペシャリスト 午前II 問6

JIS Q 27001:2006における情報システムのリスクとその評価に関する記述のうち、適切なものはどれか。

 ア  脅威とは、(ぜい)弱性が顕在化する源のことであり、情報システムに組み込まれた技術的管理策によって脅威のレベルと発生の可能性が決まる。
 イ  脆弱性とは、情報システムに対して悪い影響を与える要因のことであり、自然災害、システム障害、人為的過失及び不正行為に大別される。
 ウ  リスクの特定では、脅威が情報資産の脆弱性に付け込むことによって、情報資産に与える影響を特定する。
 エ  リスク評価では、リスク回避とリスク低減の二つに評価を分類し、リスクの大きさを判断して対策を決める。


答え ウ


解説

 ア  脅威とは、組織が持っている情報資産に対し害を及ぼす事象のことです。
 イ  脆弱性とは、組織が持っている情報資産に対する脅威に弱い状態のことです。
 ウ  リスク特定では、脅威が脆弱性に付け込み情報資産に与える影響を特定します。
 エ  リスク評価では、リスク回避、リスク低減、リスク移転、リスク保有に分類します。


キーワード
・JIS Q 27001

キーワードの解説
  • JIS Q 27001(情報セキュリティマネジメントシステム要求事項)
    組織がISMS(Information Security Management System、情報セキュリティマネジメントシステム)を実践していることを監査・認証するときに、評価の基準となるものです。
    監査・認証以外にも、組織がISMSを導入、維持、向上するときの参考資料としても利用できます。

もっと、「JIS Q 27001」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ