平成25年 春期 データベーススペシャリスト 午前II 問2

関数従属に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ここで、A、B、Cはある関数の従属の集合とする。

 ア  BがAに関数従属し、CがAに関数従属すれば、CはBに関数従属する。
 イ  BがAの部分集合であり、CがAに関数従属すれば、CはBに関数従属します。
 ウ  BがAの部分集合であれば、AはBに関数従属する。
 エ  BとCの和集合がAに関数従属すれば、BとCはそれぞれAに関数従属する。


答え エ


解説

 ア  BがAに関数従属し、CがAに関数従属しても、CはBに関数従属するとはいえません。
 イ  BがAの部分集合であり、CがAに関数従属すれば、CはBに関数従属するとは限りません。
 ウ  BがAの部分集合であれば、AはBに関数従属とは限りません。
 エ  BとCの和集合がAに関数従属すれば、BとCはそれぞれAに関数従属します。


キーワード
・関数従属

キーワードの解説
  • 関数従属
    2つの集合の間で、一方の属性集合の値(の集合)がもう一方の属性集合の値を関数的に決定するという、関係のことを関数従属といいます。
    関数従属には、幾つかの特性があって
    • 増加:X→Yならば、XZ→YZ
    • 推移性:X→YかつY→Zならば、X→Z
    • 結合:X→YでありX→Zならば、X→YZ
    • 分解:X→YZならば、X→YかつX→Z
    などがそうです。

もっと、「関数従属」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ