平成28年 秋期 基本情報技術者 午前 問10

CPUにおける投機実行の説明はどれか。

 ア  依存関係にない複数の命令を、プログラム中での出現順序に関係なく実行する。
 イ  パイプラインの空き時間を利用して二つのスレッドを実行し、あたかも二つのプロセッサであるかのように見せる。
 ウ  二つ以上のCPUコアによって複数のスレッドを同時実行する。
 エ  分岐命令の分岐先が決まる前に、あらかじめ予測した分岐先の命令の実行を開始する。


答え エ


解説
CPUにおける投機実行は、分岐命令の分岐先が決まる前に、あらかじめ予測した分岐先の命令の実行を開始する(エ)ことです。
分岐処理によるパイプラインハザードが発生すると、処理時間が長くなりますが、投機実行行うことでこれを防ぐことができます。


キーワード
・投機実行

キーワードの解説
  • 投機実行
    マイクロプロセッサの高速化手法の一つで、プログラムが条件分岐しているときに、分岐した先の処理をあらかじめ実行しておくことです。
    投機実行により、分岐先を予測して言わば「見切り発車」で分岐先の命令の実行することで、分岐後の処理をスムーズに行え、処理時間の短縮が期待できます。

もっと、「投機実行」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ