平成23年 秋期 ITサービスマネージャ 午前II 問3

コンピュータシステムにおけるジョブスケジューリングの特徴のうち、適切なものはどれか。

 ア  CPUに割り当てるジョブをOSが強制的に切り替えるタイムスライス方式では、タイマー割込みが多発するので、スループットが低下する。
 イ  FCFS(first-come first-served)方式のジョブスケジューリングでは、ジョブ間にCPUを公平に割り当てるので、スループットや応答時間の保証が可能となる。
 ウ  対話型処理とバッチ処理が混在するシステムでは、対話型処理の優先度を高くすることによって、対話型処理の応答性能の向上が期待できる。
 エ  入出力を多用するジョブよりもCPUを多用するジョブの処理優先度を上げた方が、CPUの待ち時間が少なくなるので、全体のスループット向上が期待できる。


答え ウ


解説

 ア  タイマー割込みの処理時間は短いので、スループットは低下しません。
(タイムスライス方式はタイマー割込みの処理時間が短いことを前提にしています。)
 イ  FCFS 方式のジョブスケジューリングは、最初に来たジョブに優先的にCPUを割り当てるため、後から来た他のジョブの応答時間が長くなります。
 ウ  対話型処理の優先度を高くすることによって、対話型処理の応答性能の向上が期待できます。
 エ  CPUを多用するジョブの処理優先度を上げると、CPUを多用するジョブにCPUを占有されてしまうため、他のジョブが待たされ全体のスループットは低下します。


キーワード
・スケジューリング

キーワードの解説

戻る 一覧へ 次へ