平成18年 秋期 ソフトウェア開発技術者 午前 問19

キャッシュメモリに関する記述のうち、適切なものはどれか。

 ア  キャッシュメモリのアクセス時間が主記憶と同等でも、主記憶の実効アクセス時間は短縮される。
 イ  キャッシュメモリの容量と主記憶の実効アクセス時間は、反比例の関係にある。
 ウ  キャッシュメモリは、プロセッサ内部のレジスタの代替として使用可能である。
 エ  主記憶全域をランダムにアクセスするプログラムでは、キャッシュメモリの効果は小さくなる。


答え エ


解説
アクセスする主記憶の内容がキャッシュメモリにあれば処理は早くなるので、最も効率的なのは同じデータを繰り返し使用し、そのデータが全てキャッシュメモリにあることである。

 ア  主記憶とキャッシュメモリのアクセス時間が同じだとキャッシュメモリの意味がない。
 イ  キャッシュメモリのサイズではなく、キャッシュメモリにあるかないかでアクセス時間はきまる。また、キャッシュメモリのアクセス時間より短くなることはない。
 ウ  キャッシュメモリはあくまでメモリ(主記憶)の代替である。
 エ  主記憶全域をランダムにアクセスするプログラムの場合、キャッシュヒット率が下がり、キャッシュメモリの効果は小さくなる。(プログラムの処理アルゴリズムを見直す必要がある。)


キーワード
・キャッシュメモリ

キーワードの解説

戻る 一覧へ 次へ