2022年 秋期 データベーススペシャリスト 午前 問24

ソフトウェアの保守性を定量評価する指標として、適切なものはどれか。

 ア  (運用期間中に発生した不具合の件数)÷(プログラムの規模)
 イ  (適正規模の基準を満たすプログラムの数)÷(プログラムの総数)
 ウ  (テスト実施済みの分岐の数)÷(プログラムの総分岐数)
 エ  (プログラムの推定総エラー数) - (摘出エラー数)


答え イ


解説

 ア  (運用期間中に発生した不具合の件数)÷(プログラムの規模)は、ソフトウェアの品質を評価する指標です。(×)
 イ  (適正規模の基準を満たすプログラムの数)÷(プログラムの総数)は、ソフトウェアの保守性を評価する指標です。(〇)
 ウ  (テスト実施済みの分岐の数)÷(プログラムの総分岐数)は、ソフトウェアのテストの進捗を評価する指標です。(×)
 エ  (プログラムの推定総エラー数) - (摘出エラー数)は、ソフトウェアのテストの進捗を評価する指標です。(×)


キーワード
・ソフトウェアの保守性

キーワードの解説
  • ソフトウェアの保守性(maintainability)
    修正のしやすさに関するソフトウェア製品の能力です。
    修正には、是正若しくは向上、又は環境の変化、要求仕様の変更及び機能仕様の変更などがあり、これらに対しソフトウェアを適応させることになります。
    保守性の高いソフトウェアを開発するためには、仕様書やテスト結果などの資料が整備されていることと、ソフトウェアにメモリ容量や性能面も拡張性も必要になります。

もっと、「ソフトウェアの保守性」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ