ユーザーインタフェースのユーザービリティを評価するときの、利用者の立場から評価手法と専門家の立場から評価手法の適切な組みはどれか。
|
利用者の立場からの評価手法 |
専門家の立場から評価手法 |
ア |
アンケート |
回顧法 |
イ |
回顧法 |
思考発話法 |
ウ |
思考発話法 |
ヒューリスティック評価法 |
エ |
認知的ウォークスルー法 |
ヒューリスティック評価法 |
答え ウ
【解説】
利用者の立場からユーザーインタフェースのユーザービリティを評価するときは、操作しているときの考えを声に出してもらう思考発話法を用います。
専門家の立場からユーザーインタフェースのユーザービリティを評価するときは、その経験と直感的洞察にもとづいて評価を行うヒューリスティック評価法を用います。
|
利用者の立場からの評価手法 |
専門家の立場から評価手法 |
ウ |
思考発話法 |
ヒューリスティック評価法 |
【キーワード】
・思考発話法
・ヒューリスティック評価法
【キーワードの解説】
- 思考発話法
被験者の考えを声に出すことで、ユーザービリティの評価では情報システムを使っているときに感じていることを話してもらいそれをまとめます。
- ヒューリスティック評価法
ユーザーインタフェースのユーザービリティ(使いやすさ)の問題点を探し出す手法です。
ユーザービリティの専門家がその経験と直感的洞察にもとづいて行うため、実際のユーザーの協力なしにユーザービリティ評価が行えることから、効率的なため設計現場などでも利用されています。
もっと、「思考発話法」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|