2022年 春期 ITストラテジスト 午前 問22

フェアユースの説明はどれか。

 ア  国及び地方公共団体、並びにこれに準ずる公的機関は、公共の福祉を目的として著作物を使用する場合、著作権者に使用料を支払う必要がないという考え方
 イ  著作権者は、著作権使用料の徴収を第三者に委託することが認められており、委託を受けた著作権管理団体はその徴収を公平に行わなければならないという考え方
 ウ  著作権の利用に当たっては、その内容や題号を公正に取り扱うため、著作者の意に反し、利用者が勝手に変更、切除その他改変を行ってはならないという考え方
 エ  批判、解説、ニュース報道、教授、研究、調査など、公正な目的のためであれば、一定の範囲で著作物の利用は、著作権の侵害に当たらないという考え方


答え エ


解説
フェアユースであるかを判断するには以下の4つの観点で検討します。

  1. 利用の目的と性格
    利用が営利性を有すると認められたならば、フェアユースの成立を否定的に、非営利であれば肯定的に見積もり、他の要素の判断を行います。
  2. 著作権のある著作物の性質
    著作物の内容が事実を伝えた、単にある機能を果すだけの著作物であれば、その著作物の使用にフェアユースが認められる公算は高くなります。
  3. 著作物全体との関係における利用された部分の量及び重要性
    著作物の使用量が少なく、また、使用箇所が著作物の核心的部分に触れていない場合、フェアユースが認められやすくなります。
  4. 著作物の潜在的利用又は価値に対する利用の及ぼす影響
    複製物の使用が市場に悪影響を与える場合はフェアユースの成立が不利になります。


キーワード
・フェアユース

キーワードの解説
  • フェアユース(fair use、公正利用)
    著作物を公正利用する行為には著作権の効力は及ばないという包括的な考え方でアメリカ合衆国の著作権にあります。包括的なので具体的な事例ではなく、公正利用と判断する条件が書かれています。
    日本の著作権法には、公正利用の場合の包括規定がなく、公正利用と考えられる場合を具体的に限定列挙しています。

もっと、「フェアユース」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ