2023年 ITパスポート 午前 問65

Wi-Fiのセキュリティ規格であるWPA2を用いて、PCを無線LANルータと接続するときに設定するPSKの説明として、適切なものはどれか。

 ア  アクセスポイントへの接続を認証するときに用いる符号(パスフレーズ)であり、この符号に基づいて、接続するPCごとに通信の暗号化に用いる鍵が生成される。
 イ  アクセスポイントへの接続を認証するときに用いる符号(パスフレーズ)であり、この符号に基づいて、接続するPCごとにプライベートIPアドレスが割り当てられる。
 ウ  接続するアクセスポイントを識別するために用いる名前であり、この名前に基づいて、接続するPCごとに通信の暗号化に用いる鍵が生成される。
 エ  接続するアクセスポイントを識別するために用いる名前であり、この名前に基づいて、接続するPCごとにプライベートIPアドレスが割り当てられる。


答え ア


解説

 ア  アクセスポイントへの接続を認証するときに用いる符号(パスフレーズ)であり、この符号に基づいて、接続するPCごとに通信の暗号化に用いる鍵が生成されるのは、PSKです。(〇)
 イ  アクセスポイントへの接続を認証するときに用いる符号(パスフレーズ)であり、この符号に基づいて、接続するPCごとにプライベートIPアドレスが割り当てられるようなものはありません。(×)
 ウ  接続するアクセスポイントを識別するために用いる名前はSSID(Service Set Identifier、サービスセット識別子)です。(×)
 エ  接続するアクセスポイントを識別するために用いる名前はSSIDです。(×)


キーワード
・WPA2-PSK
・SSID

キーワードの解説
  • WPA2-PSK(Wi-Fi Protected Access 2 Pre-Shared Key)
    無線LANの暗号化を行うWPA/WPA2のパーソナルモード(WPA/WPA2 Personal)で、アクセスポイントと端末で通信前に共有しておく暗号鍵(事前共有鍵)のことです。
    WPA/WPA2のパーソナルモードは家庭など小規模なネットワークを想定したモードで、認証サーバを利用せずにPSKを設定することにより端末の認証・接続を行います。
  • SSID(Service Set Identifier)
    無線LANにおけるアクセスポイントの識別子のことです。
    混信を避けるために付けられる名前で、最大32文字までの英数字を任意に設定できます。
    複数のアクセスポイントを設置したネットワークを考慮してネットワーク識別子に拡張したものをESSIDといいます。

もっと、「PSK」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ