企業のDMZ上で1台のDNSサーバを、インターネット公開用と、社内のPC及びサーバからの名前解決の問合せに対応する社内用とで共用している。
このDNSサーバが、DNSキャッシュポイズニング攻撃による被害を受けた結果、引き起こされ得る現象はどれか。
ア |
DNSサーバのハードディスク上のファイルに定義されているDNSサーバ名が書き換わり、インターネットからDNSサーバに接続できなくなる。 |
イ |
DNSサーバのメモリ上にワームが常駐し、DNS参照元に対して不正プログラムを送り込む。 |
ウ |
社内の利用者が、インターネット上の特定のWebサーバにアクセスしようとすると、本来とは異なるWebサーバに誘導される。 |
エ |
社内の利用者間の電子メールについて、宛先メールアドレスが書き換えられ、送受信ができなくなる。 |
答え ウ
【解説】
ア |
DNSキャッシュポイズニングでは、DNSサーバ名が書き換えられることはありません。(×) |
イ |
DNSキャッシュポイズニングでは、ワームやコンピュータウイルスは関与しません。(×) |
ウ |
社内の利用者が、インターネット上の特定のWebサーバにアクセスしようとすると、本来とは異なるWebサーバに誘導されるのは、DNSキャッシュポイズニングで発生する現象です。(〇) |
エ |
DNSキャッシュポイズニングでは、メールの誤送信は発生しますが、電子メールの宛先アドレスの書き換えは発生しません。(×) |
【キーワード】
・DNSキャッシュポイズニング
【キーワードの解説】
- DNSキャッシュポイズニング(DNS cache poisoning)
DNSサーバには問合せがあり検索したドメインのIPアドレスを一時的に記憶(キャッシュ)する機能があり、DNSキャッシュポイズニングはこのキャッシュ情報をDNSサーバのセキュリティホールを利用して書換え、DNSサーバの利用者からの問合せに対し偽の情報を返すようにすることで、PC利用者を偽装されたWebサーバに誘導する攻撃方法です。
もっと、「DNSキャッシュポイズニング」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|