平成21年 秋期 ITパスポート 中問A

販売業務に関する次の記述を読んで、問89〜92に答えよ。

S社の販売管理業務は、受注処理、出荷処理及び請求処理で構成されており、業務の効率の向上を目的として販売管理システムを利用している。
販売管理業務の概要と販売管理システムの概要は、次のとおりである。

[販売管理業務の概要]
(1)  受注処理では、営業担当者が顧客から注文を受けると、受注データを販売管理システムに登録する。
注文には、通常注文と優先注文の二つの種別がある。
(2)  出荷処理では、受注データを基に在庫引当を行う。
通常注文は在庫数の70%まで引当可能であり、優先注文は在庫数まで引当可能である。
在庫引当ができた分は、倉庫担当者が納品書を作成して出荷作業を行う。
在庫引当ができなかった分は、次の入荷を待ってから出荷する。
(3)  請求処理では、毎月20日を請求締め日として、その翌日に経理担当者が出荷済データから顧客ごとに請求書を作成して送付する。

[販売管理システムの概要]
 販売管理システムでは、受注処理、出荷処理、請求処理の結果が、それぞれ、受注管理ファイル、出荷管理ファイル、請求管理ファイルに登録される。

[ストラテジ]
 問89  S社の販売管理業務をDFDで表すとき、次の図のa、bに入る適切な字句の組合せはどれか。

注 網掛けの部分は、表示していない。
a b
営業担当者 受注処理
出庫管理ファイル 倉庫担当者
受注管理ファイル 出荷処理
受注処理 受注管理ファイル

[テクノロジ]
 問90  出荷処理において、引当数の求め方を流れ図で表すとき、次の図のc、dに入る適切な字句の組合せはどれか。

注 網掛けの部分は、表示していない。
c d
通常注文か 注文数 ≤ 在庫数の70%
通常注文か 注文数 > 在庫数の70%
優先注文か 注文数 ≤ 在庫数の70%
優先注文 注文数 > 在庫数の70%

[ストラテジ]
 問91  ある日の商品Tの注文状況が次の表のとおりであったとき、11:00の注文に対して引当可能な数量は幾つか。
ここで、この日の仕入はなく、前日の業務終了時の在庫数は100とする。
注文時刻 注文種別 注文数
10:00 通常注文 80
10:30 優先注文 10
11:00 通常注文 40

 ア  7  イ  10  ウ  14  エ  20

[ストラテジ]
 問92  請求処理において、顧客P社との取引が次の表のとおりであったとき、eに入る請求金額は幾らか。
日付 処理 金額(円)
10/18 受注 20,000
10/21 請求 250,000
10/30 出荷 20,000
11/3 受注 30,000
11/5 受注 40,000
11/6 出荷 30,000
11/10 受注 35,000
11/15 出荷 40,000
11/20 請求 e
11/25 出荷 25,000

 ア  70,000  イ  90,000  ウ  105,000  エ  155,000


答え 問89 ウ 問90 イ 問91 ウ 問92 イ


解説

 問89  DFDなので、2本の平行線(a)に入るのはデータ名、丸(b)に入るのは処理である。
顧客から注文を受けるのは営業担当者で、営業担当者は受注処理として受注データを販売管理システムに入力するので、aに入るのは受注管理ファイルである。
次に受注データ見て処理を行うのは倉庫担当者が行う出荷処理なのでbに入るのは出荷処理になる。
 問90  在庫数をそのまま引当ることができるのは優先在庫なので、cのNoに行くのは優先注文の場合であり、cには通常注文かが入る。
通常注文で注文数をそのまま引当できるのは、注文数が在庫数の70%より小さいときなので、dには注文数 > 在庫数の70%である。
 問91  10:00の注文が来たとき在庫数は100個であり、通常注文で80個なので、引当数は在庫数の70%である70個になり、在庫数は30個になる。
10:30の注文は優先注文なので、注文数の10個をそのまま引当、在庫数は20個になる。
11:00の注文は通常注文なので、在庫数20個の70%を引当の14個を引当る。
注文時刻 注文種別 注文数 引当数 在庫数
10:00 通常注文 80 70 30
10:30 優先注文 10 10 20
11:00 通常注文 40 14 6
 問92  毎月の請求は前月の21日から今月の20日の間に出荷した商品分について行うので、対象となるのは
日付 処理 金額(円)
10/30 出荷 20,000
11/6 出荷 30,000
11/15 出荷 40,000
であり、11月20日の請求金額は90,000円になる。


戻る 一覧へ 次へ