平成21年 春期 基本情報技術者 午前 問23

OSIによるオープンソースソフトウェアの定義に従うとき、適切なものはどれか。

 ア  ある特定の業界向けに作成されたオープンソースソフトウェアは、ソースコードを公開する範囲をその業界に限定することができる。
 イ  オープンソースソフトウェアを改変し再配布する場合、元のソフトウェアと同じ配布条件となるように、同じライセンスを適用して配布する必要がある。
 ウ  オープンソースソフトウェアを第三者が製品として再配布する場合、そのオープンソースソフトウェアの開発者は第三者に対してライセンス費を請求することができる。
 エ  社内での利用などのようにオープンソースソフトウェア改変しても再配布しない場合、改変部分のソースコードを公開しなくてもよい。


答え エ


解説

 ア  公開範囲を限定することはできません。
 イ  元のソフトウェアと同じ条件にすることは求められていません。
 ウ  再配布に追加ライセンスを求めることはできません。
 エ  社内での利用などのために改変した内容について公開は義務付けられていません。


キーワード
・オープンソースソフトウェア

キーワードの解説
  • オープンソースソフトウェア(Open Source Software、OSS)
    ソフトウェアの著作者を守りながらソースコードを公開することを可能にするライセンスのことです。
    オープンソースソフトウェアには以下の要件があります。
    1. 自由な再頒布ができること
    2. ソースコードを入手できること
    3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
    4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
    5. 個人やグループを差別しないこと
    6. 適用領域に基づいた差別をしないこと
    7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
    8. 特定製品に依存しないこと
    9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
    10. 技術的な中立を保っていること

もっと、「オープンソースソフトウェア」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ