平成23年 秋期 ITパスポート 問43

無停電電源装置の利用方法に関する説明のうち、適切なものはどれか。

 ア  携帯電話の予備バッテリとして、携帯電話を長時間使用するために利用する。
 イ  コンピュータセンタで長時間の停電が発生した場合に、電力の供給を継続するために利用する。
 ウ  コンピュータに対して停電時に電力を一時的に供給したり、瞬間的な電圧低下の影響を防いだりするために利用する。
 エ  電源のない野外でコンピュータを長時間使用するために利用する。


答え ウ


解説
無停電電源装置は、コンピュータシステムに保存された重要なデータを保護したり、急に停止することで問題が発生するシステムを短時間の停電や電圧低下などから守るための、補助電源でコンセントとコンピュータの間に設置します。
無停電電源装置で保護できるのは、最大でも数10分なので、停電などのときにはコンピュータをシャットダウンするのが基本です。
停電中もシステムを稼働させる必要がある場合には、無停電電源装置のほかに自家発電装置などを用意します。(自家発電装置では瞬間的な電圧低下に対応できないため、組み合わせて使用する必要があります。)
データセンターなどは建物として、無停電電源装置と自家発電装置の機能を有していることもあります。


キーワード
・無停電電源装置

キーワードの解説
  • 無停電電源装置(Uninterruptible Power Supply、UPS)
    コンピュータシステムは突然電源が切れて(落ちて)しまうと、処理中のデータがどこまで処理できたかわからなくなってしまい、電源復旧時に処理を継続したり、元に戻したりできなくなってしまったりする。
    そのため、コンピュータに無停電電源装置というシステムを停止するのに必要な時間だけ電力を供給するための装置をつけ、データの整合性を保つようにする。
    無停電電源装置をつけたシステムで電源が切れた場合は、電源が切れたことに人間が気づいてシステムを停止するケースと、無停電電源装置はシステムに電源が切れたことを通知しシステムが自動的に停止するケースがある。(重要なデータを扱っているシステムでは後者を採用する。)

もっと、「無停電電源装置」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ