平成24年 秋期 応用情報技術者 午前 問4

式E = (A + B)×(C - D)と対応する逆ポーランド表記法はどれか。

 ア  =E×+AB-CD  イ  EAB+CD-×=
 ウ  EAB-CD+×=  エ  EABC×+D-=


答え イ


解説
式E = (A + B)×(C - D)の(A + B)の部分を逆ポーランド表記法で表すと“AB+”になり、(C - D)の部分を逆ポーランド表記法で表すと“CD-”になる。この部分をそれぞれX、Yとすると式Eは
 E = X×Y
になり、X×Yの部分を逆ポーランド表記法で表すと“XY×”になり、これをZとすると、式Eは
 E = Z
になり、これを逆ポーランド表記法で表すと“EZ=”になる。
Zを戻すと“EXY×=”になり、X、Yを戻すと“EAB+CD-×=”(イ)になる。


キーワード
・逆ポーランド表記法

キーワードの解説
  • 逆ポーランド表記法(逆ポーランド記法)
    演算子(+, -, ×, ÷)を演算対象の後ろに記述する表記方法。
    逆ポーランド記法、後置記法とも呼ばれる。
    例)「x+y」を逆ポーランド表記法で記述すると「xy+」になる。

もっと、「逆ポーランド表記法」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ