平成24年 春期 基本情報技術者 午前 問38

電子メールシステムで使用されるプロトコルであるPOP3の説明として、適切なものはどれか。

 ア  PPPのリンク確率後に、利用者IDとパスワードによって利用者を認証するときに使用するプロトコルです。
 イ  メールサーバ間でメールメッセージを交換するときに使用するプロトコルである。
 ウ  メールサーバのメールボックスから電子メールを取り出すときに使用するプロトコルである。
 エ  利用者が電子メールを送るときに使用するプロトコルである。


答え ウ


解説

 ア  PPPのリンク確率後の認証に使用されるプロトコルはPAP(Password Authentication Protocol)やCHAP(Challenge-Handshake Authentication Protocol)です。
 イ  メールサーバ間でのメールの転送に使用されるプロトコルはSMTPです。
 ウ  メールサーバからメールを取り出すときのプロトコルはPOP3です。
 エ  メールの送信時に使用されるプロトコルはSMTPです。


キーワード
・電子メール

キーワードの解説
  • 電子メール
    ネットワーク上の指定した相手にデータを転送するためのシステムです。
    使用されるプロトコルには以下のようなものがある。
    • UUCP(Unix to Unix Copy Protocol)
      初期のインターネットの通信手順で、UNIXマシン同士のデータ転送で用いられる。(現在はほとんど使用されていない。)
    • SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
      ネットワーク上のマシンに対しメールデータを送信するための手順。
      利用者端末からメールサーバ、メールサーバ間の転送で使用される。
      SMTPは利用者認証機能がないのでセキュリティ上の問題がある。
    • POP3(Post Office Protocol version 3)
      利用者端末がメールサーバからメールデータを取り出すための手順。
      メールデータはメールサーバから利用者端末にダウンロードし、利用者端末側で管理する利用形態が前提になっている。
    • IMAP4(Internet Message Access Protocol version 4)
      利用者端末がメールサーバからメールデータを取り出すための手順。
      メールデータをメールサーバ上で管理することを考慮した機能を持っている。
    • MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)
      従来、電子メールではテキストデータしか扱えなかったが、バイナリファイルなどを扱えるように拡張したもの。

もっと、「電子メール」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ