IPv4においてIPアドレスからMACアドレスを取得するために用いるプロトコルはどれか。
ア |
ARP |
|
イ |
DHCP |
|
ウ |
ICMP |
|
エ |
RARP |
答え ア
【解説】
ア |
ARPは、IPアドレスからMACアドレスを取得するために用いるプロトコルです。 |
イ |
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は、ネットワークに接続するための情報を割り当てるためのプロトコルで、アプリケーション層に分類されます。 |
ウ |
ICMP(Internet Control Message Protocol)は、ネットワークに接続した装置間で、お互いの状態を確認するために使用するプロトコルで、インターネット層に分類されます。 |
エ |
RARP(Reverse Address Resolution Protocol)は、イーサネット環境において物理アドレス(MACアドレス)からIPアドレスを取得されるためのプロトコルで、インターネット層に分類されます。 |
【キーワード】
・ARP
【キーワードの解説】
- ARP(Address Resolution Protocol)
TCP/IPにおいて、ネットワーク層のアドレスであるIPアドレスから、データリンク層のアドレスであるMACアドレスを、求めるのに使うプロトコル。
「IPアドレスがXXXの人、MACアドレスを教えてくださ〜い。」と聞くと、質問されたIPアドレスの機器が「IPアドレスXXXは私で、MACアドレスは○○○です。」と応答を返す。
もっと、「ARP」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|