平成25年 秋期 情報セキュリティスペシャリスト 午前II 問19

電子メールシステムにおいて、利用者端末がサーバから電子メールを受信するために使用するプロトコルであり、選択したメールだけを利用者端末へ転送する機能、サーバ上のメールを検索する機能、メールのヘッダーだけを取り出す機能などをもつものはどれか。

 ア  IMAP4  イ  MIME  ウ  POP3  エ  SMTP


答え ア


解説

 ア  IMAP4はサーバに届いたメールデータを利用者端末からダウンロードせずに管理できるようにしたプロトコルです。
 イ  MIMEは電子メールで画像や音声などテキストデータ以外を扱えるようにした拡張仕様です。
 ウ  POP3はサーバに届いたメールデータを利用者端末からダウンロードするためのプロトコルです。
 エ  SMTPはメール送信時に利用者端末からメールサーバへの転送や、メールサーバ間の転送を行うためのプロトコルです。


キーワード
・電子メール

キーワードの解説
  • 電子メール
    ネットワーク上の指定した相手にデータを転送するためのシステムです。
    使用されるプロトコルには以下のようなものがある。
    • UUCP(Unix to Unix Copy Protocol)
      初期のインターネットの通信手順で、UNIXマシン同士のデータ転送で用いられる。(現在はほとんど使用されていない。)
    • SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
      ネットワーク上のマシンに対しメールデータを送信するための手順。
      利用者端末からメールサーバ、メールサーバ間の転送で使用される。
      SMTPは利用者認証機能がないのでセキュリティ上の問題がある。
    • POP3(Post Office Protocol version 3)
      利用者端末がメールサーバからメールデータを取り出すための手順。
      メールデータはメールサーバから利用者端末にダウンロードし、利用者端末側で管理する利用形態が前提になっている。
    • IMAP4(Internet Message Access Protocol version 4)
      利用者端末がメールサーバからメールデータを取り出すための手順。
      メールデータをメールサーバ上で管理することを考慮した機能を持っている。
    • MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)
      従来、電子メールではテキストデータしか扱えなかったが、バイナリファイルなどを扱えるように拡張したもの。

もっと、「電子メール」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ