平成27年 秋期 基本情報技術者 午前 問36

手順に示す処理を実施することによって、メッセージの改ざんの検知の他に、受信者Bができることはどれか。

[手順]
送信者Aの処理
 (1)  メッセージから、ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する。
 (2)  秘密に保持していた自分の署名生成鍵を用いて、(1)で生成したダイジェストからメッセージの署名を生成する。
 (3)  メッセージと、(2)で生成したデータを受信者Bに送信する。

受信者Bの処理
 (4)  受信したメッセージから、ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する。
 (5)  (4)で生成したダイジェスト及び送信者Aの署名検証鍵を用いて、受信した署名を検証する。

 ア  メッセージが送信者Aからのものであることの確認
 イ  メッセージの改ざん部位の特定
 ウ  メッセージの盗聴の検知
 エ  メッセージの漏えいの防止


答え ア


解説
メッセージ認証で実現できるのは

  1. メッセージが改ざんされていない
  2. 正しい送信者からのメッセージであること
の確認になります。


キーワード
・メッセージ認証

キーワードの解説
  • メッセージ認証
    メッセージの同一性を保証する手段です。(送信者から受信者までの間で改ざんされていないことを証明する。)
    送信側は、メッセージからハッシュ関数でハッシュ値を求め暗号化して、メッセージと暗号化したハッシュ値を送信します。
    受信側は、受信した暗号化されたハッシュ値を復号し、受信したメッセージから求められるハッシュ値と比較することで、メッセージの同一性を確認します。

もっと、「メッセージ認証」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ