キャッシュメモリの効果として、適切なものはどれか。
答え イ
【解説】 キャッシュメモリは、CPUと主記憶の間に配置し、主記憶から読み出したデータをキャッシュメモリに保持し、CPUが後で同じデータを読み出すときのデータ転送を高速に行う(イ)ことで、CPUからみた主記憶のアクセス時間を短縮できます。
【キーワード】 ・キャッシュメモリ
戻る 一覧へ 次へ