平成29年 秋期 基本情報技術者 午前 問49

ブラックボックステストに関する記述として、適切なものはどれか。

 ア  テストデータの作成基準として、命令や分岐の網羅率を使用する。
 イ  被テストプログラムに冗長なコードがあっても検出できない。
 ウ  プログラムの内部構造に着目し、必要な部分が実行されたかどうかを検証する。
 エ  分岐命令やモジュールの数が増えると、テストデータが急増する。


答え イ


解説

 ア  ブラックボックステストではプログラムの内部構造を見ないため、命令や分岐の網羅率は使用しません。
 イ  ブラックボックステストではプログラムの内部構造を見ないため、冗長なコードがあっても検出できません。
 ウ  ブラックボックステストではプログラムの入力と出力に着目して検証を行います。
 エ  ブラックボックステストではプログラムの内部構造を見ないため、分岐命令やモジュールの数が増えても、テストデータの数は変わりません。


キーワード
・ブラックボックステスト

キーワードの解説
  • ブラックボックステスト(black box test)
    プログラムの内部構造とは無関係に、外部から見た機能を検証するプログラムのテスト方法です。
    プログラムの入力と出力のみに着目し、様々な入力に対して仕様書通りの出力が得られるかどうかを確認する。
    プログラム内部でどういった処理が行われているかは問題としません。

もっと、「ブラックボックステスト」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ