関係R(ID, A, B, C)のA、Cへの射影の結果とSQL文で求めた結果が同じになるように、aに入れるべき字句はどれか。
ここで、関係Rを表Tで実現し、表Tに各行を格納したものを次に示す。
T
ID |
A |
B |
C |
001 |
a1 |
b1 |
c1 |
002 |
a1 |
b1 |
c2 |
003 |
a1 |
b2 |
c1 |
004 |
a2 |
b1 |
c2 |
005 |
a2 |
b2 |
c2 |
|
|
[SQL文]
SELECT a A, C FROM T |
ア |
ALL |
|
イ |
DISTINCT |
ウ |
ORDER BY |
|
エ |
REFERENCES |
答え イ
【解説】
射影演算は、SELECT文でSELECT句に選択項目リストを指定し、さらにDISTINCTを付与して重複を取り除いたものと同じなので、関係RのA、Cへの射影の結果は、
になり、これをSQL文で表すと
SELECT DISTINCT A, C FROM T
(イ)になります。
【キーワード】
・射影
【キーワードの解説】
- 射影(projection)
データベースでの射影とは、表(テーブル)を構成する属性について、特定の属性の列を選び出し、新しい関係を作る演算です。
もっと、「射影」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|