3PL(3rd Party Logistics)を説明したものはどれか。
ア |
購買、生産、販売及び物流の一連の業務を、企業間で全体最適の視点から見直し、納期短縮や在庫削減を図る。 |
イ |
資材の調達から生産、保管、販売に至るまでの物流全体を、費用対効果が最適になるように総合的に管理し、合理化する。 |
ウ |
電子・電気メーカーから、製品の設計や資材の調達、生産、物流、修理を一括して受託する。 |
エ |
物流業務に加え、流通加工なども含めたアウトソーシングを行い、また荷主企業の物流企画も代行する。 |
答え エ
【解説】
ア |
SCM(Supply Chain Management)の説明です。 |
イ |
SCMの考え方を利用した物流の合理化についての説明です。 |
ウ |
EMS(Electronics Manufacturing Service)の説明です。 |
エ |
3PLの説明です。 |
【キーワード】
・3PL
【キーワードの解説】
- 3PL(3rd Party Logistics)
企業の流通機能全般を一括して請け負うアウトソーシングサービスのことです。
顧客への配送、在庫管理などの業務をシステム構築などを含め長期間一括して受注し、荷主の物流部門のように振舞う外部の物流業者です。
もっと、「3PL」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|