平成29年 秋期 システムアーキテクト 午前II 問12

故障の予防を目的とした解析手法であるFMEAの説明はどれか。

 ア  個々のシステム構成要素に起こり得る潜在的な故障モードを特定し、それらの影響度を評価する。
 イ  故障を、発生した工程や箇所などで分類し、改善すべき工程や箇所を特定する。
 ウ  発生した故障について、故障の原因に関係するデータ、事象などを収集し“なぜ”を繰り返して原因を掘り下げ、根本的な原因を追究する。
 エ  発生した故障について、その引き金となる原因を列挙し、それらの関係を木構造で表現する。


答え ア


解説

 ア  個々のシステム構成要素に起こり得る潜在的な故障モードを特定し、それらの影響度を評価するは、FMEAです。
 イ  故障を、発生した工程や箇所などで分類し、改善すべき工程や箇所を特定するのは、故障解析(?)です。
 ウ  発生した故障について、故障の原因に関係するデータ、事象などを収集し“なぜ”を繰り返して原因を掘り下げ、根本的な原因を追究するのは、なぜなぜ分析です。
 エ  発生した故障について、その引き金となる原因を列挙し、それらの関係を木構造で表現するのは、FTA(Fault Tree Analysis)です。


キーワード
・FMEA

キーワードの解説
  • FMEA(Failure Mode and Effect Analysis)
    製品またはプロセスについて、問題が発生する前に問題を識別し、予防する体系的な手法で、考えられる原因や影響を事前に解析・評価することで設計・計画上の問題点を摘出し、事前対策の実施を通じてトラブル未然防止を図ります。

もっと、「FMEA」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ