平成30年 秋期 ITパスポート 問30

BYODの説明として、適切なものはどれか。

 ア  企業において、従業員が私物の情報端末を自社のネットワークに接続するなどして、業務で利用できるようにすること
 イ  業務プロセスを抜本的に改革し、ITを駆使して業務の処理能力とコスト効率を高めること
 ウ  自己や災害が発生した場合でも、安定的に業務を遂行できるようにするための事業継続計画のこと
 エ  自社の業務プロセスの一部を、子会社や外部の専門的な企業に委託し、業務の効率化を図ること


答え ア


解説

 ア  企業において、従業員が私物の情報端末を自社のネットワークに接続するなどして、業務で利用できるようにすることは、BYODです。
 イ  業務プロセスを抜本的に改革し、ITを駆使して業務の処理能力とコスト効率を高めることは、BPR(Business Process Re- engineering、業務改革)です。
 ウ  自己や災害が発生した場合でも、安定的に業務を遂行できるようにするための事業継続計画のことは、BCP(Business Continuity Planning、事業継続計画)
 エ  自社の業務プロセスの一部を、子会社や外部の専門的な企業に委託し、業務の効率化を図ることは、アウトソーシング(outsourcing)です。


キーワード
・BYOD

キーワードの解説
  • BYOD(Bring Your Own Device)
    従業員が個人保有の携帯用機器を職場に持ち込み、それを業務に使用することです。
    企業としては従業員に端末を支給する必要がなくなるためコスト削減が期待できます。
    従業員は似たような端末を複数台持たなくて済むメリットがあります。
    デメリットは、端末で動作するアプリケーションのバージョンを統一できないこと、セキュリティ対策が不十分なことによる情報漏えいやコンピュータウイルス感染のリスクが高くなることです。

もっと、「BYOD」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ