平成30年 秋期 応用情報技術者 午前 問66

ベンダーX社に対して、表に示すように要件定義フェーズから運用フェーズまでを委託したい。
X社との契約に当たって、“情報システム・モデル・契約書<第一版>”に照らし、各フェーズの契約形態を整理した。
a〜dの契約形態のうち、準委任型が適切であるとされるものはどれか。

要件定義 システム
外部設計
システム
内部設計
ソフトウェア設計、
プログラミング、
ソフトウェアテスト
システム
結合
システム
テスト
運用
テスト
a 準委任型
又は
請負型
b 請負型 c 準委任型
又は
請負型
d

 ア  a、b  イ  a、d  ウ  b、c  エ  b、d


答え イ


解説
“情報システム・モデル・契約書”では、あらかじめ工数(期間、費用)が見込める作業は請負型契約で行い、それ以外の作業量が明確でないフェーズは準委任型契約で行うこととなっており、問題の表の作業フェーズを埋めると

要件定義 システム
外部設計
システム
内部設計
ソフトウェア設計、
プログラミング、
ソフトウェアテスト
システム
結合
システム
テスト
運用
テスト
準委任型 準委任型
又は
請負型
請負型 請負型 請負型 準委任型
又は
請負型
準委任型
のようになります。


キーワード
・情報システム・モデル取引・契約書
・委任

キーワードの解説
  • 情報システム・モデル取引・契約書
    情報システムの調達の基本方針として経済産業省が定めた方針で、情報システムの開発委託(受託)についてのモデルが書かれています。
    内容としては、各開発フェーズの契約方法、損害賠償責任、著作権の帰属、フリーソフト・オープンソースソフトウェアの利用についての記述があります。
  • 委任
    委任”は、仕事を他の人に任せることで、本来は法律行為のことなのでそれ以外の仕事の場合は“準委任”と呼ぶ。
    委任では仕事を任せられた受任者は善良な注意義務をもってことに当たらなければならない(『善管注意義務』という。)が、仕事を完遂する義務はない。
    完遂義務のない委任契約は信頼関係が重要ですので受任者は仕事を自分で行う必要があり、他の人に任せることはできない。(補助者を使うことは可能)

もっと、「情報システム・モデル取引・契約書」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ