平成30年 春期 情報セキュリティマネジメント 午前 問45

PaaS型サービスモデルの説明はどれか。

 ア  利用者は、サービスとして提供されるOSやストレージに対する設定や変更をして利用することができるが、クラウドサービス基盤を変更したり、拡張したりすることはできない。
 イ  利用者は、サービスとして提供されるOSやデータベースシステム、プログラム言語処理系などを組み合わせて利用することができる。
 ウ  利用者は、サービスとして提供されるアプリケーションを利用することができるが、自らアプリケーションを開発することはできない。
 エ  利用者は、ネットワークを介してサービスとして提供される端末のデスクトップ環境を利用することができる。


答え イ


解説

 ア  利用者は、サービスとして提供されるOSやストレージに対する設定や変更をして利用することができるが、クラウドサービス基盤を変更したり、拡張したりすることはできないのは、IaaSです。
 イ  利用者は、サービスとして提供されるOSやデータベースシステム、プログラム言語処理系などを組み合わせて利用することができるのは、PssSです。
 ウ  利用者は、サービスとして提供されるアプリケーションを利用することができるが、自らアプリケーションを開発することはできないのは、SaaSです。
 エ  利用者は、ネットワークを介してサービスとして提供される端末のデスクトップ環境を利用することができるのは、シンクライアントサービスです。


キーワード
・クラウドサービス

キーワードの解説
  • クラウドサービス
    従来は利用者が所有するコンピュータで利用していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由で、サービスとして利用者に提供するものです。
    サービスの提供形態によっていくつかの種類に分類できます。
    • SaaS(Software as a Service)
      ソフトウェアの機能のうち、ユーザーが必要とするものだけをサービスとして配布し利用できるようにしたもの
    • IaaS(Infrastructure as a Service)
      情報システムの稼動に必要な機材や回線などのインフラを、インターネット上のサービスとして遠隔から利用できるようにしたもの
    • PaaS(Platform as a Service)
      アプリケーションソフトが稼動するためのハードウェアやOSなどのプラットフォームを、インターネット上のサービスとして遠隔から利用できるようにしたもの
    • HaaS(hardware as a Service)
      CPU処理能力やメモリ、ストレージといったハードウェア資源を、インターネット上のサービスとして遠隔から利用できるようにしたもの

もっと、「クラウドサービス」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ