TCP/IPネットワークのフォワードプロキシに関する説明のうち、最も適切なものはどれか。
ア |
Webサーバと同一の組織内(例えば企業内)にあって、Webブラウザからのリクエストに対してWebサーバの代理として応答する。 |
イ |
Webブラウザと同一の組織内(例えば企業内)になければならない。 |
ウ |
Webブラウザの代理として、Webサーバに対するリクエストを送信する。 |
エ |
電子メールをインターネット上の複数のサーバを経由して転送する。 |
答え ウ
【解説】
ア |
Webサーバと同一の組織内(例えば企業内)にあって、Webブラウザからのリクエストに対してWebサーバの代理として応答するのは、リバースプロキシです。 |
イ |
フォワードプロキシにWebブラウザと同一の組織内(例えば企業内)になければならないという制約はありません。 |
ウ |
Webブラウザの代理として、Webサーバに対するリクエストを送信するのは、フォワードプロキシです。 |
エ |
電子メールをインターネット上の複数のサーバを経由して転送するのメールサーバです。 |
【キーワード】
・フォワードプロキシ
【キーワードの解説】
- フォワードプロキシ(forward proxy)
企業等の内部ネットワークとインターネットの間に設置され、セキュリティを確保する等の理由から直接インターネットと接続すべきでない内部コンピュータに代わって、インターネットとの接続を「代理」する機器やソフトウェアのことです。
もっと、「プロキシ」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|