平成19年 春期 基本情報技術者 午前 問64

文書の内容を秘匿して送受信する場合の公開鍵暗号方式における鍵の取扱いのうち、適切なものはどれか。

 ア  暗号化鍵と復号鍵は公開してもよいが、暗号化のアルゴリズムは秘密にしなければならない。
 イ  暗号化鍵は公開してもよいが、暗号化のアルゴリズムは秘密にしなければならない。
 ウ  暗号化鍵は秘密にしなければならないが、復号鍵は公開する。
 エ  復号鍵は秘密にしなければならないが、暗号化鍵は公開する。


答え エ


解説

 ア  復号鍵は秘密にする。また、暗号化はアルゴリズムを公開して安全性をPRしたり、広く使ってもらうようにする。
 イ  暗号化のアルゴリズムは秘密にしない。
 ウ  暗号化鍵は公開し、復号鍵は秘密にする。


キーワード
・公開鍵暗号方式

キーワードの解説
  • 公開鍵暗号方式
    現在、使われている暗号化方式は大きく二つ分けられ、“共通鍵暗号方式”と“公開鍵暗号方式”となっている。(呼び名は色々ある。)
    • 共通鍵暗号方式
      暗号化するときと、復号するときで同じ鍵(データ)を使用する。
      同じ鍵を使用するので鍵は、第三者に知られないように保管する。
    • 公開鍵暗号方式
      暗号化するときと、復号するときで異なった鍵(データ)を使用する。
      異なった鍵を使用するので、復号で使用する鍵は自分以外に知られないように保管する必要があるが、暗号化鍵は知られてもかまわない。(暗号化鍵では暗号化はできても復号できない。)
    共通している特徴は、どちらの方式も暗号化処理(アルゴリズム)は公開されていることである。
    共通鍵暗号方式の代表は、DESやAES、MISTYがある。
    公開鍵暗号方式の代表は、RSAや楕円曲線暗号がある。

もっと、「暗号」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ