UML2.0のコミュニケーション図が表現するものはどれか。
ア |
インタフェースを介したコンポーネント同士の関係やコンポーネントの内容を表現する。 |
イ |
オブジェクト間の相互作用を表現し、オブジェクト間のデータリンクを強調する。 |
ウ |
クラス間の静的な関係を表現する。 |
エ |
時間軸に沿って、状態遷移、時間制約、メッセージの送受信などを表現する。 |
答え イ
【解説】
ア |
コンポーネント図の説明です。 |
イ |
コミュニケーション図の説明です。 |
ウ |
クラス図の説明です。 |
エ |
シーケンス図の説明です。 |
【キーワード】
・コミュニケーション図
【キーワードの解説】
- コミュニケーション図
オブジェクト指向プログラムのオブジェクト間のメッセージフローを表現します。また、クラス間の基本となる関係の存在について暗黙的に示すことができます。
もっと、「コミュニケーション図」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|