種類 |
内容 |
目的 |
RAID 0 |
ストライピング
複数のディスクにデータを小分けに格納し、アクセスを高速化したもの。 |
高速化 |
RAID 1 |
ミラーリング
複数のデータに同じデータを同時に書き込むことで、ディスクが故障してもデータが消失しない。 |
高信頼性 |
RAID 2 |
ビット単位での誤り訂正
ディスクに格納するとき、データをビット単位で訂正可能なコードを付加する。 |
高信頼性 |
RAID 3 |
(バイト単位)パリティドライブ
3台以上のディスク構成で1台のディスクをパリティデータ格納用にし、データディスクの故障時にデータの復旧を可能にする。 |
高信頼性 |
RAID 4 |
(ブロック単位)パリティドライブ
3台以上のディスク構成で1台のディスクをパリティデータ格納用にし、データディスクの故障時にデータの復旧を可能にする。(RAID 3と比較し、(ビット)バイト単位からブロック単位になったのでアクセス効率がよくなった) |
高信頼性 |
RAID 5 |
パリティ分散
RAID 4でパリティデータを格納するディスクを分散する。
(RAID 4と比べパリティディスクにアクセスが集中しないので、高速化が期待できる。) |
高信頼性 |
RAID 6 |
複数パリティ分散
RAID 5でパリティデータを複数個にして、複数のディスクに格納する。
(RAID 5と比べパリティディスクが複数になることで、信頼性がさらに向上する。) |
高信頼性 |