平成19年 春期 ソフトウェア開発技術者 午前 問58

0〜20kHzの帯域幅のオーディオ信号をデジタル信号に変換するのに必要な最大のサンプリング周期を標本化定理によって求めると、何マイクロ秒か。

 ア  2.5  イ  5  ウ  25  エ  50


答え ウ


解説
標本化定理ではサンプリング周期は、元のアナログ信号の最大周波数の倍の間隔で行うこととなっているので、元のアナログデータの最大周波数が20kHzなので、40kHzでサンプリングすればよい。
40kHzの、サンプリング間隔は25マイクロ秒(ウ)になる。

※音楽CDのサンプリング周期は44.1kHzですので、22kHzより高い周波数の音は録音(再生)できません。また、DATのサンプリング周期は48kHzですので、24kHzの音まで録音(再生)できます。この差がCDより、DATのほうが音が良いと言う根拠です。


キーワード
・標本化定理

キーワードの解説
  • 標本化定理
    アナログの信号をデジタルの信号へ変換する(AD変換、Analog-Digital変換)ときに、アナログ信号をどういった周期(間隔)で取り込め(サンプリング周期)ばよいかを決めるための方法。

もっと、「標本化定理」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ