メモリ


メモリには幾つかの分類のしかたがあり、
一つはメモリに格納してある情報が書換えられるかの、ROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)。
また、メモリが格納している任意の情報にアクセスできるかの、ランダムアクセスメモリ(RAM)と逐次アクセスメモリ(Sequential Access Memory、SAM)。
あと、半導体メモリ、磁気メモリ(ディスク、テープ)、光メモリ(ディスク)といった分類もある。

ここでメモリというのは、コンピュータで読むことができるものである。手書きや印刷された文字もOCR(光学文字認識、Optical Character Recognition)を使うことで、読取ることが可能であるが、メモリとしては扱うことはしない。


半導体メモリ

【ROMの種類】
ROM(Read Only Memory)となっているが、特別な手段で書換え可能なものもROMと呼ばれる。
ROMとRAMという分け方をすることが多いが、半導体メモリのROMはランダムアクセスが可能である。
名称 特徴
マスクROM [Mask ROM]
半導体(IC)を製造するときに読み出せるデータ内容を決めるメモリ
メリットは、大量生産することでコストを安くできること
デメリットは、製造の初期費用が高いこと、データ内容に問題があった場合の改修コストが高いこと
PROM [Programmable ROM]
1回だけデータの書込みができるメモリ
書き込んだデータ消去することはできない
メモリにデータを書き込んだ状態で装置を組立てる
EPROM [Erasable Programmable ROM]
特殊な方法でデータを消去することのできるメモリ
データの消去方法でUV-EPROM、EEPROM、フラッシュメモリに分類される
UV-EPROM [Ultra-Violet Erasable Programmable ROM]
紫外線を当てることでデータの消去が行えるメモリ
半導体パッケージに紫外線を当てるための窓があり、チップを見ることができる
データを書き込んだ後は紫外線が当たらないように窓にシールを貼る
装置にはICソケットを設け、データを書き込んだメモリをセットする(装置上での書換えはできない)
EEPROM [Electrically Erasable PROM]
電気的な操作でデータの消去ができるメモリ
装置上での書き換えが可能なのでROMと呼ばれているが、RAMである
フラッシュメモリ [flash memory]
EEPROMの一種で、ブロック単位での消去ができる
大容量化が容易なので、SDメモリやコンパクトフラッシュ、USBメモリなどで使用されている
【RAMの種類】
代表的なRAMだけ
名称 特徴
SRAM [Static RAM]
内部構造としてフリップフロップを用いたメモリ
構造が複雑なので高価であるが、アクセス時間が速いのでキャッシュメモリなどで使用される
DRAM [Dynamic RAM]
キャパシタ(コンデンサ)を用いたメモリ
構造が簡単なので大容量化が可能なので、コンピュータの主記憶で使用される
キャパシタに蓄えた電荷は徐々に失われてしまうので、定期的な電荷を補充する必要がある(リフレッシュ)
SDRAM [Synchronous DRAM]
外部クロックに同期してデータの読み出しが行えるDRAM
DDR-SDRAM [Double Data Rate SDRAM]
クロックの立ち上がりと立下りでデータの読み出しが行えるSDRAM
SDRAMの2倍のアクセス速度になる
さらに、アクセス速度を2倍にしたDDR2-SDRAM、4倍のDDR3-SDRAMなどもある

半導体でないメモリ

【SAM】
名称 特徴
磁気テープ オーディオ用のカセットテープなどを用いてデータを記憶する
ランダムアクセスができず、アクセスに時間がかかるため、企業などの大容量サーバのバックアップなどで使用される
オープンリール、1/2インチ、1/4インチ、DAT、カセットテープなどがある
昔(20年以上前)、コンピュータ雑誌の付録でプログラムを記録したソノシート(薄いレコード)がありましたが、これもSAMです。
【その他のメモリ】
名称 特徴
ハードディスク
フロッピーディスク
円盤に磁性体を塗布した磁気ディスク、磁気ヘッドで読み書きを行うメモリ
構造上、ランダムアクセス可能であるが、RAMとして分類されることは少ない
CD-ROM
DVD-ROM
もともとのCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc、Digital Video Disc)のように、プレス製造ができるので安価な大容量メモリとして、ソフトウェアや大容量データの配布で使用される。
記録できるデータ量はCD-ROMで650Mbyte、DVD-ROMで4.7Gbyte(一層)、8.54Gbyte(二層)
CD-R/W
DVD-Rなど
書込み(書換え)を可能にした、光ディスクメモリ
大容量のデータの格納で利用する
パンチカード 紙に穴を開け、その位置でデータ内容を記録するメモリ
オルゴールの応用、試験の解答用紙で使用されるマークシートはパンチカードの応用

戻る 一覧へ