QC七つ道具


QC七つ道具は品質管理(Quality Control、QC)を行うときに使用する手法です。
QC七つ道具のほかに新QC七つ道具というのもあります。


QC七つ道具

品質管理を行うときに、データを数値的、定量的に表し分析するための方法です。
視覚的に表すことで問題点がわかったり、説明を容易にすることが可能になります。
名称 内容
ヒストグラム 縦軸に度数、横軸に階級をとった統計グラフの一種で、データの分布状況を視覚的に認識するために使用される。
管理図 工程の管理を行うためのツール。
チェックシート 確認要点事項を予めまとめておき、確認が正しく行えたかを管理するツール。
パレート図 工程で発生している問題について原因別、金額別等に分類して、大きい順に並べて棒グラフと累計曲線を図にしたツール。
発生する問題の対策の優先順位をつけるのに使用する。
特性要因図 ある問題に対して関連する原因の洗い出しを行うため、問題に対してその発生の原因だと考えられる事項を矢印で結んで図にしたツール。
その形状が魚の骨の形に似ていることから「魚の骨図」と呼ばれる。
散布図 縦軸、横軸に2つの項目の量や大きさ等を対応させ、データを点でプロットしたもので、相関関係を把握できる。
層別 データを要因ごとに取得することで、問題の原因判別に使用する。

新QC七つ道具

定性的な分析を行うための方法です。
名称 内容
連関図 原因−結果、目的−手段などが絡み合った問題に対し、因果関係を明らかにすることで問題を解決する方法です。
親和図(KJ法) ばらばらな情報から似たものを集めてグループ化することで、解決すべき問題の所在や形態を見つけていく方法です。
系統図 解決すべき問題を、概要から具体的なレベルへ展開していくことで、最適な解決方法を見つけていく方法です。
アローダイアグラム 計画を推進するのに必要な作業の順序を矢線を用いた図で表わすことで、日程管理上の重要な経路を明らかにし、効率的な日程計画を作成と、進捗の管理を行う方法です。
マトリックス図 問題となっている事象から、対になる要因を見つけ出して、これを表の行と列に配置することで、各要因の関連度合いを明らかにして、問題解決を効率的に進めるための方法です。
マトリックスデータ解析 マトリックス図における要素間の関連を定量化できた場合に、これを計算によって整理する方法です。
PDPC 計画を実施していく上で、予期せぬトラブルを防止するために事前に考えられる様々な結果を予測し、プロセスの進行をできるだけ望ましい方向に導く方法です。

戻る 一覧へ