平成22年 秋期 ITパスポート 問60

インターネットでは、通信プロトコルとして使用されてきたIPv4以外にもIPv6が使用され始めている。
IPv6の説明のうち、適切なものはどれか。

 ア  IPv4のネットワークと共存できないので、独立したネットワークとして構築する必要がある。
 イ  IPアドレスのビット長がIPv4の4倍あり、心配されていたIPアドレスの枯渇が回避できる。
 ウ  IPアドレスは数値ではなく、ホスト名とドメイン名による文字列で構成されている。
 エ  暗号通信の機能はなく、暗号化と復号は上位層のプロトコルで行われる。


答え イ


解説

 ア  ネットワーク機器(ルータやゲートウェイ)がIPv4とIPv6の両方のプロトコルに対応していれば共存可能です。
 イ  IPv6ではIPv4で32ビットだったアドレス長が4倍の128ビットに拡張されています。
IPv4の32ビット長では約43億個のアドレスしかなく、世界的なコンピュータの普及でIPアドレスが枯渇(こかつ)する恐れがあった。
 ウ  IPv6になってもIPアドレスは数値で表します。
 エ  IPv6では暗号通信の機能が標準で装備されています。


キーワード
・IP

キーワードの解説

戻る 一覧へ 次へ