2020年 ITパスポート 問37

開発対象のソフトウェアを、比較的短い期間で開発できる小さな機能の単位に分割しておき、各機能の開発が終了するたびにそれをリリースすることを繰り返すことで、ソフトウェアを完成させる。一つの機能の開発終了時に、次の開発対象とする機能の優先順位や内容を見直すことで、ビジネス環境の変化や利用者からの要望に対して、迅速に対応できることに主眼を置く開発手法はどれか。

 ア  アジャイル  イ  ウォータフォール
 ウ  構造化  エ  リバースエンジニアリング


答え ア


解説

 ア  アジャイルは、開発対象のソフトウェアを、比較的短い期間で開発できる小さな機能の単位に分割しておき、各機能の開発が終了するたびにそれをリリースすることを繰り返すことで、ソフトウェアを完成させる手法です。
 イ  ウォータフォールは、開発の上流から下流に一方向に進めるモデルであり、開発効率を高めるには、各工程内でレビューやテストによって品質を確保し、前の工程への逆戻りが起こらないようにする。
 ウ  構造化は、プログラムで処理する手続きを分割し、メインとなる処理では大まかな処理を記述し、分割したサブルーチンによって細部を記述していく方法です。
 エ  リバースエンジニアリング(reverse engineering)は、実際に稼動しているシステムのソースやデータベースを解析し設計書を作成することです。


キーワード
・アジャイルソフトウェア開発

キーワードの解説
  • アジャイルソフトウェア開発
    ソフトウェア要求仕様の変更などの変化に対して機敏な対応ができ、顧客に価値あるソフトウェアを迅速に提供することを目的とするソフトウェア開発方法論の総称です。
    それまでの重厚長大なシステムを開発するためのプロセスから、小さなシステムを組み合わせて目的とするシステムを構築するためのプロジェクトに適した軽量級の開発プロセスとして、開発手法や開発プロセスが考え出されました。

もっと、「アジャイルソフトウェア開発」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ