2020年 秋期 データベーススペシャリスト 午前II 問13

ハッシュ方式によるデータ格納方法の説明はどれか。

 ア  レコードの特定のデータ項目の値が論理的に関連したレコードを、同一ブロック又はできる限り隣接したブロックに格納する。
 イ  レコードの特定のデータ項目の値に対応した子レコード同士を、ポインタで鎖状に連結して格納する。
 ウ  レコードの特定のデータ項目の値の順序を保護して、中間ノードとリーフノードの平均木構造のブロックを作り、リーフレコードにレコード格納位置へのポインタを格納する。
 エ  レコードの特定のデータ項目の値を引数とした関数の結果に従って決められたレコード格納場所に格納する。


答え エ


解説

 ア  レコードの特定のデータ項目の値が論理的に関連したレコードを、同一ブロック又はできる限り隣接したブロックに格納するのは、整列した配列(?)です。
 イ  レコードの特定のデータ項目の値に対応した子レコード同士を、ポインタで鎖状に連結して格納するのは、チェイン方式です。
 ウ  レコードの特定のデータ項目の値の順序を保護して、中間ノードとリーフノードの平均木構造のブロックを作り、リーフレコードにレコード格納位置へのポインタを格納するのは、完全二分木方式です。
 エ  レコードの特定のデータ項目の値を引数とした関数の結果に従って決められたレコード格納場所に格納するのは、ハッシュ方式です。


キーワード
・ハッシュ法

キーワードの解説
  • ハッシュ法
    整列・探索の方法の一つで、整列時は要素を探索用に定めた関数で処理して表(配列)のどこに格納するかを決定する。
    探索時は、探している数に対し関数で格納する位置を求めて、表のその位置に探している数があるかどうか探索結果を判断する。
    “シノニム”とは別のデータから、ハッシュ関数によって同じハッシュ値が求められることである。(別名、衝突。)

もっと、「ハッシュ法」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ