2022年 秋期 応用情報技術者 午前 問50

スクラムのスプリントにおいて、(1)〜(3)のプラクティスを採用して開発を行い、スプリントレビューの後にKPT手法でスプリントレトロスペクティブを行った。 “KPT”の“T”に該当する例はどれか。

[プラクティス]
 (1) ペアプログラミングでコードを作成する。
 (2) スタンドアップミーティングを行う。
 (3) テスト駆動開発で開発を進める。

 ア  開発したプログラムは欠陥が少なかったので、今後もペアプログラミングを継続する。
 イ  スタンドアップミーティングにメンバー全員が集まらないことが多かった。
 ウ  次のスプリントから、スタンドアップミーティングにタイムキーパーを置き、終了5分前を知らせるようにする。
 エ  テストコードの作成に見積り以上の時間が掛かった。


答え ウ


解説
アジャイル開発のレトロスペクティブ(retrospective)は、それまでの活動を振り返ることで、開発チームを成長させるためにも重要な活動になります。 この活動にはいくつかの種類があり、その中にKPT法があります。 KPT法は“継続”(Keep)、“問題点”(Problem)、“挑戦”(Try)の3つの視点で整理するフレームワークのことで、具体的に

  • “継続”(Keep):今後も続けていく作業の洗い出し
  • “問題点”(Problem):問題があるのでやめることの洗い出し
  • “挑戦”(Try):問題があるのでやめることの代わりの検討、今後、新たに試したいこと
を行います。
 ア  開発したプログラムは欠陥が少なかったので、今後もペアプログラミングを継続するのは、“KPT”の“K”(継続)に該当します。(×)
 イ  スタンドアップミーティングにメンバー全員が集まらないことが多かったのは、“KPT”の“P”(問題点)に該当します。(×)
 ウ  次のスプリントから、スタンドアップミーティングにタイムキーパーを置き、終了5分前を知らせるようにするのは、“KPT”の“T”(挑戦)に該当します。(〇)
 エ  テストコードの作成に見積り以上の時間が掛かったのは、“KPT”の“P”(問題点)に該当します。(×)


キーワード
・スクラム

キーワードの解説
  • スクラム
    アジャイル開発手法の1つで、スクラムは“柔軟かつ全人的なプロダクト開発ストラテジであり、共通のゴールに到達するため、開発チームが一体となって働くこと”とされています。

もっと、「スクラム」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ