図1の電圧波形の信号を、図2の回路に入力したときの出力電圧の波形はどれか。 ここで、ダイオードの順電圧は0Vであるとする。
答え ア
【解説】 ダイオードは順方向に電圧をかけると電流が流れるが、逆方向には電流が流れないため、図2の回路の入力に図1の正弦波の電圧波形を加えると入力波形がプラスの時はそのまま出力されるが、マイナスの時は何も流れないので、波形としては (ア)になる。
【キーワード】 ・ダイオード
戻る 一覧へ 次へ