温室効果ガスの排出用の算定基準であるGHGプロトコルでは、事業者の事業活動によって直接的、または間接的に排出される温室効果ガスについて、スコープを三つに分けている。
事業者Xがデータセンター事業者であるときの、スコープ1の例として、適切なものはどれか。
[GHGプロトコルにおけるスコープの説明]
スコープ1 |
温室効果ガスの直接排出。
事業者が所有している、又は管理している排出源から発生する。 |
スコープ2 |
電気使用量に伴う温室効果ガスの間接排出。
事業者が消費する購入電力の発電に伴う温室効果ガスの排出量を算定する。 |
スコープ3 |
その他の温室効果ガスの間接排出。
事業者の活動に関連して生じるが、事業者が所有も管理もしていない排出源から発生する。 |
|
ア |
X社が自社で管理するIT機器を使用するために購入した電力の、発電にとこなう温室効果ガス |
イ |
X社が自社で管理する機器を廃棄処分するときに、産業界器物処理事業者が排出する温室効果ガス |
ウ |
X社が自社で管理する発電装置を稼働させることによって発生する温室効果ガス |
エ |
X社が提供するハウジングサービスを利用する企業が自社で管理するIT機器を使用するために購入した電力の、発電に伴う温室効果ガス |
答え ウ
【解説】
ア |
X社が自社で管理するIT機器を使用するために購入した電力の、発電にとこなう温室効果ガスは、スコープ2(間接排出)です。(×) |
イ |
X社が自社で管理する機器を廃棄処分するときに、産業界器物処理事業者が排出する温室効果ガスは、スコープ3(その他の排出)です。(×) |
ウ |
X社が自社で管理する発電装置を稼働させることによって発生する温室効果ガスは、スコープ1(直接排出)です。(〇) |
エ |
X社が提供するハウジングサービスを利用する企業が自社で管理するIT機器を使用するために購入した電力の、発電に伴う温室効果ガスは、利用する企業のスコープ2(間接排出)です。(×) |
【キーワード】
・GHGプロトコル
【キーワードの解説】
- GHGプロトコル(Greenhouse Gas Protocol)
オープンで包括的なプロセスを通じて、国際的に認められた温室効果ガスの排出量の算定と報告の基準を定め、利用の促進を行うことを目的としています。
もっと、「GHGプロトコル」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|