平成22年 秋期 ITパスポート 問1

電子メールの送信例のうち、受信者への配慮の観点から、最も適切なものはどれか。

 ア  会員から抽出した100名のアドレスを一度にあて先(To)に入れて、会員満足度調査のアンケートを電子メールで送った。
 イ  自社製品を紹介する大容量の資料を、圧縮せずに電子メールに添付して得意先に送った。
 ウ  製品の質問メールの回答で、その内容を知ってもらいたい複数の顧客のアドレスをCcに入れて返信した。
 エ  特別企画のホームページのURLを特定の限られた顧客に知らせるために、アドレスをBccに入れて送信した。


答え エ


解説

 ア  Toに指定されたアドレスは送信先の全員に知られてしまいますから、多数の会員にメールを送信するときはBccにします。
 イ  大容量の資料を添付したメールは、通信回線、メールサーバに大きな負荷がかかりますので、避けなければなりません。
 ウ  Ccに指定されたアドレスは送信先の全員に全員に知られてしまいますから、複数の顧客にメールを送信するときはBccにします。(このケースでは回答のメールは質問者のみに送信し、別のメールで複数の顧客のアドレスをBcc指定し送信するべきです。)
 エ  複数の顧客をあて先にしたメールを送信する場合には、アドレスはBccに入れます。


キーワード
・電子メールのあて先

キーワードの解説
  • 電子メールのあて先
    電子メールのあて先の指定方法には“To”、“Cc”、“Bcc”の3種類があり
    • To
      メールを送りたい相手を指定します。メールソフトによっては『あて先』となっていることもあります。
    • Cc
      カーボンコピー(Carbon Copy)の意味で、本来の送信先以外でメールの内容を知っておいてほしい人(メールアドレス)を指定します。
    • Bcc
      ブラインドカーボンコピー(Blind Carbon Copy)の意味で、メールの内容は知っておいてほしいが送った相手を知られたくない人を指定します。
    となっています。

もっと、「電子メール」について調べてみよう。

戻る 一覧へ 次へ