システム開発プロセスを要件定義、外部設計、内部設計、プログラミングに分け、テストの種類を運用テスト、結合テスト、システムテスト、単体テストに分けたとき、図a〜cに入れる字句の適切な組合せはどれか。
|
a |
b |
c |
ア |
運用テスト |
結合テスト |
システムテスト |
イ |
結合テスト |
システムテスト |
運用テスト |
ウ |
システムテスト |
運用テスト |
結合テスト |
エ |
システムテスト |
結合テスト |
運用テスト |
答え イ
【解説】
- 内部設計に対応するテストの種類は“結合テスト”です。
- 外部設計に対応するテストの種類は“システムテスト”です。
- 要件定義に対応するテストの種類は“運用テスト”です。
したがってこれを図にすると
|
a |
b |
c |
イ |
結合テスト |
システムテスト |
運用テスト |
となります。
【キーワード】
・テスト
【キーワードの解説】
- テスト
システムのテストは、単体テスト→結合テスト→システムテスト→運用テストの順に行う。
テストの目的は、システムが当初予定した通りに動作することであり、不具合(バグ)をできる限り見つけることである。
テストでは機能面だけでなく、性能(処理時間)や負荷状態(CPU、メモリ、ネットワーク)なども対象である。
もっと、「テスト」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|