500kバイトの連続した空き領域に、複数のプログラムモジュールをオーバーレイ方式で読み込んで実行する。
読込み順序Aと読込み順序Bにおいて、最後の120kバイトのモジュールを読み込む際、読込み可否の組合せとして適切なものはどれか。
ここで、数値は各モジュールの大きさをkバイトで表したものであり、モジュールを読み込む領域は、ファーストフィット方式で求めることとする。
[読込み順序A]
100 → 200 → 200解放 → 150 → 100解放 → 80 → 100 → 120
[読込み順序B]
200 → 100 → 150 → 100解放 → 80 → 200解放 → 100 → 120
|
読込み順序A |
読込み順序B |
ア |
読込み可能 |
読込み可能 |
イ |
読込み可能 |
読込み不可能 |
ウ |
読込み不可能 |
読込み可能 |
エ |
読込み不可能 |
読込み不可能 |
【キーワード】
・オーバーレイ
・ファーストフィット方式
【キーワードの解説】
- オーバーレイ(overlay)
プログラムに割り当てられたメモリアドレス空間が少ないときに、それ以上の大きさのプログラムを動作させる手法です。
オーバーレイではその時点で必要な命令やデータをメモリ上に置き、他の命令が必要になったら、メモリ上の他の命令を書き換えるという処理を行います。
- ファーストフィット方式
メモリ割当てを行うとき、メモリの空きブロックを先頭から探して、割当て要求サイズ以上の空き容量が見つかったら、その領域を割当てる方式です。
処理時間の面では有利な方法ですが、最適な空きサイズが割当てられるとは限らないので、フラグメンテーションが発生しやすいという問題(課題)があります。
もっと、「オーバーレイ」について調べてみよう。
戻る
一覧へ
次へ
|